にきょんです。
航空機撮影の超有名スポット✈️
大阪国際空港の千里川土手へ航空機を撮りに行ってきました。
D5 + AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR ×1.4テレコンで撮影
ずっと伊丹空港だと思っていたら知らない間に大阪国際空港になってた(爆)
荷物が大荷物になるため車🚗で大阪の地に訪れる。
今回持参したカメラはD5
レンズは
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR2
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.4-4.5G ED
の三本と
×1.4 と×2テレコンである。
うp主のにきょんが持ってるレンズで今回持参する謎のレンズがあるとすれば18-35mmだろうが、撮影地まで行くのに駐車場からの歩く距離を考えるとヨンニッパとナナニッパですでに重量6キロを超える、でカメラのD5に三脚を担ぐと死ねる重さである・・・
軽く計算すると カメラバックのシューテイングスターL寸が 2キロ
今回全部これに詰め込んで行った。
ヨンニッパ 4.6キロ
ナナニッパ 1.5キロ
D5 1.4キロ
三脚 2キロ
お茶に財布、テレコン2個で 1キロ
これだけで軽く12キロある www (テント泊登山じゃねぇぞ!)
これに14-24や24-70の重量級レンズでプラス1キロは無理だ・・・
ショルダーバッグの為 片方の肩に13キロのしかかるとマヂにカチ切れる重さである。
実際途中から100メートル歩くごとに荷物が重すぎ肩を入れ替えないと辛いレベルだった・・ 汗だくだし w
そもそも今回駐車場を阪急の曽根駅前の有料パーキングに駐車したのでそこから1.6キロほど歩いている
次の日雨予報だったので大阪市内で遊んだ後の帰りに駅すぐに車があるとあまり濡れないで済むという選択だったのだけども結果重すぎる荷物に肩を痛めた w (擦切れるかんぢね・・・ヒリヒリヒリヒリした w)
今回は得意の車中泊でなく、なんばに宿泊することにしたのね。
だいぶ過ごしやすくなったとゎいえまだ9月だしまだ汗を掻くのでお風呂には入りたい。 有料パーキングで寝るのも気がひけるし次の日は梅田となんばでプラプラしたいがお店がオープンするまでの10時頃までは時間を潰せない。(雨予報だし)
という理由である。
結果的に千里川土手近くで有料パーキング止めた方が良かった・・・ www
金額も1日最大700円程だったし・・・
前置きが長くなったが、そんな理由でAFの速い24-70mm f/2.8 14-24mm f/2.8のレンズを今回は泣く泣く車に置いていく・・・
荷物にふう・・ふぅ・・いいながら千里川土手に午後5時頃到着。
非常に見晴らしが良い ♬
夜間航空機撮影ということで天候は曇りだけど今回は雨が降らなければ全く問題はない。
撮影条件的に雨さえ降らなければ撮れるというのは訪れやすいポイントでもある。
すでに30人近くの人が居る。
撮影してる人やただ見に来てる人など様々
大砲レンズの方も四、五人いる♬
真上を航空機が着陸していく。
通過時は爆音に爆風です🌀
とりあえず迷惑にならないように三脚をセット・・・
しかしうp主の三脚は耐荷重4キロまでのものwww
D5と400mm f/2.8で6キロなので、すでに重量オーバーwwwww
それは元々わかってたことなんだけど、問題は三脚の高さ
手前の草の絡み合ったフェンスが少しだが写り込むのだ!!!
仕方なく三脚の中央のセンターポールのエレベーターを伸ばす・・
もちろんセンターポールを伸ばすとカメラが少しの風でブレる www
(川の土手ということもあり風通しが非常に良い)
ここでは背の高い大型三脚が必要だ・・・
まぁ無いものは無いので無いなりに頑張って撮影する。
暗くなるまで暇だから飛び立った飛行機を狙ってみる。
この日午後6時から雨予報だったのだけど降ることがなかったので安心した♬
2016年現在でも当日の天気予報は目まぐるしく変わる・・・
ここの航空機撮影は非常に熱い!
さすが大都会の空港、ひっきりなしに航空機が降りてくる。
午後5時30頃だろうか? 滑走路に明かりが灯る!
非常にテンションが上がるょ www
飛んでは降りて 降りて 降りて 飛んで 降りて・・・
飛び立つよりはるかに降りてくる飛行機が多かった気がする。
だんだん空も暗くなって撮影本気モード突入である!
ヨンニッパに×1.4テレコン 550mm F/4
ヨンニッパ
秒速12コマで鬼連写!!! ズガガガガガガガガガガガガ!!!!!
他に大砲を持ってる方もボチボチいるけど、当初600mm f/4で撮ってて暗くなったから400mm f2.8を取り出した人にはビビった www
ってかその2本担いで持ってきたの??? 大型三脚も2個あるし・・・
何キロになるの????? 興味津々👀
いやはや すごい人もいるものである。 これだけでもなぜかテンションが上がるw
ナナニッパ 75mm
さすがD5のAF♬に高感度耐性♬ 狙ったものは確実に撮れる。
だいぶ暗くなってきた
それでもD5の-4EV対応のAFは航空機を確実にとらえてくれる♬8
200−500では初速のAFでとらえられないであろうショットもヨンニッパの爆速AFではいきなり撮影できる。
それよりも頭上を通過する航空機を400mmの画角でファインダーにとらえる方が難しいwww
あまり暗くなると 上↑や下↓の写真のように飛行機が暗闇に同化してしまう・・・
なので空が完全に暗くなる前、なおかつ住宅の明かりが全て点灯する時間帯という非常に熱い撮影時間は非常に短い。
今回撮りたかったのは初めに紹介したこの写真です。↓
これだけを撮りに千里川土手へ訪れたと言っても過言ではないのです。
そもそもこれはヨンニッパでなくとも500mmの望遠であれば撮れる写真
設定はマニュアルでISO 800 F/11 SS2秒である
しかし地味に苦労した写真でもある
離陸する前に一時停止する飛行機の写真ですけども
光条を出したいので絞って撮りたい! ってことはSSは遅くなる!
土手なので風が強い! エレベーターを伸ばした貧弱三脚ではブレるので辛すぎる!
そして飛行機が一時停止せずに飛び立つ奴が多数 wwwww
で後ろから航空機がジャンジャン降りてくる!!!
うp主はD5一台しかもってないので飛び立つ奴も着陸してくる奴も両方撮りたい!
てことは離陸する飛行機は三脚でマニュアル撮影!
着陸する飛行機はSS優先で鬼連写! とのやり方だったんだけども超忙しいのwww
D5にはユーザー設定なるものがないのでMとSでいちいち設定し直さないといけない・・ まぁ普通の人はカメラ二、三台持ってるんだろうけど・・・
このためうp主は想像以上にアタフタして撮影してたのである w
上の写真はできるだけ低感度で撮りたかったんだけども風が強いのでD5の高感度でも非常に優れている上限とも思われるISO800に決めてF値も11で出てきたSSは2秒
この設定を譲るわけにはいかなぃ!!!
あとは止まってるだろうと思う飛行機をSS2秒で連写である。
飛行機は遠すぎて肉眼では動いてるか止まってるか判断できマシェン WWW
ライブビューの画像拡大で確認しながら撮る感じだったゎ www
まぁなんとか思い通りの一枚が撮れてたので満足です♬
午後8時40分頃にはみんな帰ってって隣の新型ヨンニッパ&D5の方に聞いたらもうほぼ終わりとのこと、 で常連のオバさま?らしき人がアナウンス
次が最終便で〜す♬
とのw 無知な為に非常にありがたい
最後を見届けて帰路へ・・・
マヂ肩死ぬ www もはや50メートルごとに荷物を支える肩をかえる始末・・・
もう二度と13キロ近い機材を持たねぇ! と思った出来事になりました。
昼に梅田ヨドバシを散策 ジッツォの大型三脚を眺める👀
大阪ニコンサービスセンターへD5のセンサークリーニングとユーザー設定なるものの相談へ行ってきました。
AF-S NIKKOR 105mm f/1.4も触ってニヤッとなったものの、やはり次は大型三脚に雲台だなと思う今日この頃なのです。